マッサージ

【官足法】足つぼの先駆け!?激痛を乗り越えて健康を目指せ!

Pocket

マッサージの定番で足つぼマッサージがありますね。

テレビなどでも罰ゲームとして使われ、やたらと痛いイメージがありますよね(笑)。

そんな足つぼマッサージですが、実はすごい健康にいいと言われているのです。

今回は、足つぼマッサージの先駆けではないかと思う「官足法」と言われる方法(厳密には足全体のマッサージ)を紹介したいと思います。

官足法とは

「官足法」とは、台湾出身の官有謀先生という方が編み出した足もみ健康法です。

この官先生が日本に「官足法」という足もみ健康法を持ち込み、足を揉むと健康になるという概念が生まれたらしいです。

官足法が有名になるきっかけになったといわれる本

*表紙画像がでなかったので私の持っている本の写真でも(笑)

官足法の考え方

官足法は、人間の健康は血液の循環によって保たれ、その血液をいかに「きれい」に「スムーズ」に全身へ循環させるかということに着眼しています。

そして、血液を送り出す心臓から最も遠く離れた「足」は汚れた血が滞りやすく、体に悪影響が出やすい場所であると考えています。

長時間の仕事や夜になったりすると、まず先に疲れを感じるのは足からですよね(足の裏が疲れやむくみ等)。

つまり、ここを活発にしてあげれば健康が保たれるという訳です。

まあ簡単に言えば、血流が一番滞りやすい足を揉みほぐし、老廃物を流して身体を健康にしようということですな。

もっと簡単に言えば、足をマッサージしよう!!!ということです(笑)。

 

足の裏(足全体)は体全体とつながっている

官足法で足を揉みほぐすのは、単に足の血行を良くしようというものではありません。

足には、反射区と呼ばれる、体の各部位(臓器等)と繋がった神経の集まりがあります。

よく温泉に行くと足の裏にそれぞれ臓器のが割り振られている、足つぼの板がありますよね。あれです(笑)。

つまり、足つぼとは、体の各部位ごとに繋がった反射区のことなのです。

足つぼを押すと痛いというのは、体の内側にあって脳が気づいていない異常を反射区を通じて知らせているということになります。

逆に、反射区を刺激することで、脳が気づいていない臓器の異常を知ることができるので、その臓器の細胞が治癒しようと活性化されます。

例として、胃の反射区を強く押して刺激を与えると、その痛みが神経を伝わり脳に届きます。そして、脳は胃に向かって活性化を促すということです。

*ほんとかい!と思うかもしれせんが、刺激伝達は、アメリカやヨーロッパで科学的に実証されています。

だから、足を揉むと臓器などを含めた体全体が活性化し、血液の循環が良くなり全身の健康が保たれるわけです。

 

官足法の方法

では肝心の官足法のやり方を紹介したいと思います。

そのやり方は以下の順番で足を揉むだけです!

官足法足揉み順番

  1. 足の指
  2. 足裏全体(つま先からかかとへ)
  3. 足首
  4. 足の甲
  5. ふくらはぎ
  6. 膝上数十cmまで

正直、臓器と繋がっている反射区を覚えるのは大変なので、最初はとにかく上の順番で足全体を揉みほぐしてください!

官足法では、老廃物は膝上の太い血管までもっていかないと意味がないとされているので、しっかりと膝上まで揉んでくださいね

*足つぼだけやっても効果がない~という理由はこれかもしれませんね。

揉むときのコツ

揉んだり押したりするときは、超超超強くやってください!!!

よく言う、痛気持ちいい(*^-^*)みたいな甘ったれた力加減はダメです! 官有謀先生曰く、切腹する心意気で揉めだそうです(笑)

痛い所やゴリゴリした所、固くなった所を徹底的に刺激しましょう。不思議なことにだんだん痛くなくなってきますよ!

効果が出るまでの期間

効果が出るまでの期間としては、毎日やって3週間からとされています。

いささかハードルが高いですが、根気よく行きましょう!

10歳の人なら1か月30歳の人なら3か月60歳の人なら6ヶ月といった具合で健康になれるみたいです。

 

注意:最初の副作用

足を揉み始めて、最初の一週間ぐらいは、溜まっていた老廃物が体を巡りますので、だるさ肌荒れなどが起きる場合があります。

マッサージを受けに行くと、よく言われますよね。いわゆる好転反応というやつです。

マッサージするときは、水分をいっぱい摂るといいみたいなので、いっぱい飲みましょう!

 

まとめ

官足法を用いた足のマッサージの方法でした。

ポイントは「強く」「足先から膝上まで」揉むことです!

力を込めなければいけないので、最初は疲れます。筋トレでもしているつもりでやりましょう。

もしくは道具を棒のような道具も使うのもありです。

もっと詳しい官足法の方法や反射区について知りたいという方は官有謀先生の本を読んでください。反射区ごとの詳しい解説や、病状ごとの施術の仕方が載っているので、一冊持っていると結構役立ちますよ!

ぜひともやってみてくださいね~

官足法のコツと注意点をより具体的にまとめてみました。 → 【足つぼと足のマッサージ】官足法のコツと注意点

経過や効果はこちら → 【足つぼと足のマッサージ】官足法を1ヶ月やってみた経過と効果

 

-マッサージ
-, , ,

© 2021 ペンギン男の美容健康ブログ-MenSもんもん- Powered by AFFINGER5